ドラフトとかフリプとかトレードとかできるのでどうぞ

詳細はリンク先を見てね

https://burningknight.diarynote.jp/201912152036453287/
PTQ(スタン)に参加して3没
デッキ貸してくれたmaltsさんや最後まで待っててくれた同行者や他多数へ感謝
期待(されてたかは謎)に応えられず
楽しくマジックできてよかった

詳細は元気があればそのうち
GPに向けてサイドボードの練習が必要(練り直し
現実は時間がなくて追いかけられないっていう

モダンとかレガシーやんわりやっていくことになるのは仕方なさげ
詳しくは下のリンクをどうぞ

https://burningknight.diarynote.jp/201906102128083802/
課金のためのクレカ登録とかなんかそういうのがめんどくさくて無課金

ITUNESカードとかで支払いができたらいいのに

ドラフトでカード増やすのわりと楽しい

今は赤白フェザーが組みたい
あくまで個人的な意見

・不正する理由がない
・3回目のチェックでっていうのもおかしい
・ビデオマッチもやってるよね?
・トップ8確定してゲームしないタイミングでマークをしたことになる

っていう話聞くと嵌められたんだろうねって思う

そして嵌められるだけの理由があったんだろうけど、本当にそうだとしたらこのやり方はどうなのかとも思う(やり方が相当お粗末でもあるけど権力分散させてない組織はこういうやり方するのかな…

最初にMPLから追い出して殿堂剥奪するっていう結果があってそのためにしたように見えてしまう

実際のところどうなの?っていう真相究明のフェイズもなさそうで残念
結果は変わらないにしても調査してオープンにしてくれたらいいなとは思う


とりあえず真実がどうあれ今回の問題点は、

①ウィザーズへの不信感が増加
(まあ日本人の競技プレイヤーっていう狭い範囲だけど)
②PTジャッジへの不信感が発生
(ジャッジは基本ボランティアに近いところあるし、いろいろ仕方ないとは思うけど今回の件はPTのジャッジが何かしたんじゃないかって思われかねないケース、もちろん運営スタッフとか別の関係者によるものかもだけど)
③もともとあったいろんなものの不透明さが皆の知るところとなった(普通は大半の人が関係ないから気にも留めない)

ここからはほぼ心配事

④ああなったりこうなったりして競技マジックが衰退しちゃわない?大丈夫?
⑤そもそもマジックなくならない?大丈夫?

上手に時間を作りたい

MTGAはこつこつやってます

献身じゃない方のラヴニカのドラフトが楽しい
ジェムが溶けるのが難点
雑なルール問題(対戦相手の人が金曜に誤審をくらっていたらしい)
ルールを知ることは自己防衛になるぞ

実験の狂乱をコントロールしている状態で、ライブラリーのトップにあるショックを唱える。
対戦相手は3/3のクリーチャーをコントロールしている。

①ショックを唱えることを宣言し、次のライブラリートップを確認できる。

②ショックを唱えることを宣言し、コストの支払い後、次のライブラリートップを確認できる。

③ショックを唱えることを宣言し、対象を取り、コストの支払い後、次のライブラリートップを確認できる。

④ショックを唱えることを宣言し、対象を取り、コストの支払い後、ショックを解決したら、次のライブラリートップを確認できる。


答えが①か②の場合、次のライブラリートップが1点以上の火力なら3/3をターゲットにショックが打てるよねって話。
赤t緑か赤t黒

t黒を使ってるけど、赤t緑の方がサイド後のライラ取りやすかったり、蔦が使えてよさそうには見える

メリットとデメリット比べて見てどっち使うか決める予定
ラヴニカの新しい方のドラフト、当初は0~3勝くらいで「お前ドラフトは初めてか?」みたいな感じだったけど、いろいろ聞いてオルゾフマンになったところジュエルが増えてうれしい。
ジュエルが増えるとドラフト(ぽいもの)が無限にできて楽しい。

ちなみにイクサランドラフトは懐かしくてしかも勝てるのでこれもあり。

イクサランドラフト
 ①白黒吸血鬼(5/2/5 飛行恐竜3枚入り)
  最速でアダント先輩にライフリンク着いたけど、5/2/5恐竜で止めて勝ったのがハイライト
 ②青緑マーフォークタッチ吸血の印
  マーフォーク探すマーフォークでロード引っ張ってくるの楽しい
  あとは適当にバウンスしてれば勝てる
  2/1飛行海賊に吸血鬼の印貼る全く関係ない動きもなかなかグッド

 吸血鬼の印はトップコモン(使われた際に不快度が高いのでバウンスと除去は持っておくこと)
候補はラクドス、青単、イゼットドレイク
2/10(日)ですよ。

詳細は下記のリンクを見てね。

https://burningknight.diarynote.jp/201902022041574146/
バンビのトッパーガチャからほんとにトッパーが出た

中身がエムラクールだったので誰かに投げつけよう
12月15日(土)はマジック・ラクイチ・ラクザ

詳しくは下記のリンクを見てね
https://burningknight.diarynote.jp/201812091942374635/
5-2からの5-3でした。

・デッキ構築では練習の成果が出たのでうれしい
①ボロスが飛んでない
②ディミーアが弱そう
③ゴルガリが強い
④ボロスとディミーア解体してイゼット⇒強い
⑤セレズニアはレアが入るし白独占でまあまあ
⑥セレズニア、ゴルガリ、イゼットでまとまる
詳細は下記を見てどうぞ

http://burningknight.diarynote.jp/201810012249506341/

仕事のため参加できず(月1くらいの休日出勤にヒットしすぎるんですが

予定合う人はぜひご参加を


裏は取ってないけどこんな感じじゃないかなって

同じギルド門で2種類の絵があって5種×2
基本地形は絵が1種類で5種×1
ギルド門を引けるのは10/15の確率

1パックの期待値は2/3ギルド門

12パック=8ギルド門

基本地形をたくさん引いてしまう事故が発生する模様
コモン枠から出るか確定にしてほしい気持ちしかない

GGWWとかWWRRとかがアンコモンである割にサポートは薄そうじゃの
栄光の好機って、インスタントなのに自分のクリーチャーにずっと破壊不能持たせるって書いてある
月曜日!祝日!
詳しくは下記のサイトを見てね

http://burningknight.diarynote.jp/201809152207203890/
週末、PPTQ2連戦に参加していたらしい

かなりやばいレベルのやらかしがいくつもあったので、全部忘れてしまおう
終わったあとにやったボードゲームがとってもCOOLだったので箇条書きで


・「UNLOCK!」っていうリアル脱出ゲームみたいなボードゲームがおもしろい
・ボードゲーム本体とスマートフォンが必要
・スマホで「UNLOCK!」のアプリをダウンロード
・アプリで時間管理(基本60分)、暗証番号の入力、装置の使用、ヒントの取得ができる
・人数は基本的には2人以上なら何人でもよくて、みんなで協力して謎を解いていく構図
・1度やった謎はもちろん2回目はできない(1回きりのボードゲーム)

・ここが面白いポイント
・ボードゲーム慣れしてなくてもできる(脱出ゲームだから)
・協力ゲームだから楽しい
・脱出ゲームが好きなら間違いなく楽しい


・ラヴニカプレビューで見たあのカードはトロンの終焉を意味しているのかどうなのか(とりあえずカーンを売ってこようか悩み中)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索